13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

現在、天然記念物指定地域及び周辺で電波発信器が装着されている群れ対象調査をしており、豊岡地区などでは住宅街にも出没していることは調査から確認しております。群れとしては近年、行動域に大きな変化はなく、一定の区域内で遊動しております。生態調査としての行動範囲把握など主な業務としておりますので、電波発信器を装着していない群れから離れた猿の把握対象は本事業では難しいと考えております。

銚子市議会 2019-12-06 12月06日-03号

これを改善するためには、さまざまな事業者に相談をしてきておりますが、例えば小出力型の電波発信を使った回線であるとか、ポケットベル周波数帯を使った方法であるとか、またラジオではなくテレビを使った情報発信などという意見をいただいております。市では平成24年度から防災行政無線屋外子局デジタル化を進め、平成29年度で全てデジタル波へ移行し、現在のアナログ波防災ラジオ専用となっております。  

銚子市議会 2017-03-03 03月03日-04号

12月議会尾辻議員からこの改善についてのご質問がありまして、このため市のほうでは、まだ製品化されておりませんが、以前から検討している小エリアごとのアンテナを設置し、無線局免許を要しない小出力電波発信機を利用して防災ラジオを受信する機器の導入も引き続き候補として検討しているところでございます。 ○議長(石上允康君) 産業観光部長

銚子市議会 2016-09-12 09月12日-03号

現在市で検討している無線局免許を要しない小出力電波発信機の製造販売業者が8月25日に第二中学校屋上無線送信機を設置し、近隣町内受信状況について確認したところでございます。今後電波搬送状況についてのデータを提示していただける予定であり、その結果を受けて市の対応を検討していきたいというふうに考えております。  

木更津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第5号) 本文

224 ◯3番(座親政彦君) 情報通信格差の是正についてでありますけれども、光ファイバーインターネットと同様に、地デジ放送移行への対応につきましても、昨年5月から電波発信が切り替わったことを含めまして、市内全域難視地域が全て解消されたと理解をしていいものなのか、あわせてケーブルテレビ敷設率はどのようになっているのか、お伺いをいたします。

香取市議会 2007-06-15 06月15日-04号

内容といたしましては、徘徊行動をする65歳以上の者、または40歳以上65歳未満の者で認知症の原因が介護保険法に規定する特定疾病によるもので、これらの徘徊高齢者等を介護している者に徘徊高齢者等が携帯する電波発信装置を貸し出し、その所在が不明となった場合に、探索機器から発信される電波によりまして、その所在を探索し、早期に発見するというものでございます。

船橋市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会−12月08日-03号

コンペ仕様については携帯可能な壁かけ式単一周波数受信型で、電波発信時に自動的に電源が入るタイプはどうか。AC電源併用の方が自動電源タイプよりも安ければ、そちらの選択良策だと思います。  第1問は以上です。       [健康部長登壇] ◎健康部長加藤健)  早期がん発見への具体策についてのご質問にお答え申し上げます。  

船橋市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会−12月08日-03号

コンペ仕様については携帯可能な壁かけ式単一周波数受信型で、電波発信時に自動的に電源が入るタイプはどうか。AC電源併用の方が自動電源タイプよりも安ければ、そちらの選択良策だと思います。  第1問は以上です。       [健康部長登壇] ◎健康部長加藤健)  早期がん発見への具体策についてのご質問にお答え申し上げます。  

船橋市議会 2000-12-12 平成12年第4回定例会−12月12日-04号

消防庁は、迅速な救急救助活動を行うため、事故発生知らせを受けてから救急車現場に到着するまでの時間を短縮させる優先走行支援システムを2001年から導入する方針を決め、具体的には救急車などに信号機を切りかえる機能を持った電波発信装置搭載、この装置から青信号延長などと指示する電波交差点に設置されたセンサーに送り、信号を制御する仕組みです。

船橋市議会 2000-12-12 平成12年第4回定例会−12月12日-04号

消防庁は、迅速な救急救助活動を行うため、事故発生知らせを受けてから救急車現場に到着するまでの時間を短縮させる優先走行支援システムを2001年から導入する方針を決め、具体的には救急車などに信号機を切りかえる機能を持った電波発信装置搭載、この装置から青信号延長などと指示する電波交差点に設置されたセンサーに送り、信号を制御する仕組みです。

  • 1